鳥取県西伯郡南部町(とっとりけんさいはくぐんなんぶちょう)行政サイトは、町内の情報・行政情報・くらしの情報をお届けしています。

鳥取県西伯郡・南部町行政サイト

メニュー
RSS
文字サイズ
HOME南部町防災無線こんなときは

この情報は【総務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806

この情報は【税務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802

この情報は【町民生活課】が担当しています。

法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114
天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781

この情報は【建設課】が担当しています。

法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115
法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555

この情報は【上下水道室】が担当しています。

法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807

この情報は【企画政策課】が担当しています。

法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113

この情報は【議会事務局】が担当しています。

法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804

この情報は【出納室】が担当しています。

法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801

この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。

法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112

この情報は【産業課】が担当しています。

天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783

この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792

この情報は【南部町公民館】が担当しています。

南部町公民館 TEL 0859-64-3782

この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787

この情報は【健康福祉課】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523

この情報は【福祉事務所】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523

こんなときは

転入、転出、戸別受信機が故障した場合は

こんなときは

南部町に転入したときは

南部町では、希望する住民に防災行政無線戸別受信機の貸し出しを行なっています。

転入手続きの際に、町民生活課 窓口でご案内をし、希望される方は「防災行政無線戸別受信機貸与申請書」に記入、押印して申請していただきます。

1世帯につき1台は無償で貸し出しをしていますが、2台目以降は実費での買い取りとなります。

 
転居・転出するときは

転居・転出時には、戸別受信機の返却をお願いします。
戸別受信機には、地域ごとの放送を行なうために、放送コード番号が登録されています。
南部町内の転居でも、放送コード番号の書き換えが必要となる場合がありますので、転居される時は企画政策課へ確認をお願いします。

 手続き
町内で
転居する場合

電話(0859-66-3113)または企画政策課 窓口(法勝寺庁舎)へ転居する旨お伝えください。
放送コード番号の書き換えが必要な場合は、戸別受信機を回収し、書き換えを行ないます。

町外へ
転出する場合
転出手続きの際に、戸別受信機を窓口へご持参ください。

屋外アンテナを設置されている場合は、アンテナの撤去工事が必要となりますので、転居・転出の2週間前には企画政策課までご連絡ください。
 
戸別受信機が故障したときは

企画政策課までご連絡ください。役場から業者へ依頼し、修理に伺います。

戸別受信機はコンセントと乾電池の両方を使用しています。
通常はコンセントからの電源を使っていますが、災害などで停電した場合、自動的に電源が乾電池へ切り替わります。
このため、停電が起こらなければ電池は持ちますが、長期間電池を換えないと、電池からの液漏れが戸別受信機の故障の原因となります。
毎年1度は乾電池の交換をお願いします。

防災行政無線放送は、各家庭の戸別受信機に電波で送信されています。
ラジオと同じ原理ですので、季節や天候によって受信環境に差があります。
また、テレビやラジオなどの電化製品が近くにあると、音声が途切れたり、雑音が入ることがあります。
受信状態が悪い場合は、本体の置き場所を移動させるか、近くにある電気製品から離すと受信がよくなることがあります。