この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-552312月15日(日)
【全域】
朝(午前6時40分)
教育委員会から、「ノーメディアデー」と「かぞくの日」についてお知らせします。
南部町では、毎月1日と15日をメディアから離れる「ノーメディアデー」、毎月第3日曜日を家族でふれあいを楽しむ「かぞくの日」としています。
本日は「ノーメディアデー」であり、「かぞくの日」でもあります。
家庭や地域の中で、親子で一緒に体を動かしてふれあう場を持ったり、家族で共に楽しく過ごす時間を設けたりして、みんなで「かぞくの日」と「ノーメディアデー」を楽しみましょう。
さくら保育園から、園開放中止についてお知らせします。
12月17日(火)に予定していました園開放は、感染症流行のため、中止といたします。
【全域】
夜(19時20分)
健康福祉課から、心の健康相談会についてお知らせします。
12月17日(火)健康管理センターすこやかで、臨床心理士による心の健康相談会を行います。
料金は無料です。
相談は個室でうかがい、内容を他者へ伝えることはありません。
ご家族からの相談も可能です。
事前予約が必要ですので、希望される方は健康福祉課(電話66-5524)までご連絡ください。
健康福祉課から、家族のつどいについてお知らせします。
12月20日(金)午前10時から、健康管理センターすこやかで、認知症の方の介護をしている家族のつどいを開催します。
介護についての日頃の思いを話し合い、リフレッシュをしたり、認知症の方の介護について相談も出来ます。
参加申し込みは必要ありませんので、ぜひご参加ください。
詳しくは健康福祉課(電話66-5524)までお問い合わせください。
【手間地区】
夜(20時20分)
健康福祉課から、手間地区「まちの保健室」についてお知らせします。
12月20日(金)交流会館で「まちの保健室」を開催します。
時間は午前9時30分から11時30分で、保健師が健康相談を行います。
また、午前10時から管理栄養士が「年末年始の食事のコツ」と題したお話しをします。
どなたでも参加できますので、お気軽におこしください。
【賀野地区】
夜(20時20分)
健康福祉課から賀野地区「まちの保健室」についてお知らせします。
12月19日(木)えんがーの富有で「まちの保健室」を開催します。
時間は午前9時30分から11時30分で、保健師が相談を受けます。
また、午前10時から「おはなしドン」と南部包括支援センターによる「認知症人形劇パート2」を行います。
どなたでもご覧いただけますので、お気軽におこしください。