鳥取県西伯郡南部町(とっとりけんさいはくぐんなんぶちょう)行政サイトは、町内の情報・行政情報・くらしの情報をお届けしています。

鳥取県西伯郡・南部町行政サイト

メニュー
RSS
文字サイズ
HOME南部町防災無線これまでの防災無線2016年10月10月22日(土)

この情報は【総務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806

この情報は【税務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802

この情報は【町民生活課】が担当しています。

法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114
天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781

この情報は【建設課】が担当しています。

法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115
法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555

この情報は【上下水道室】が担当しています。

法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807

この情報は【企画政策課】が担当しています。

法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113

この情報は【議会事務局】が担当しています。

法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804

この情報は【出納室】が担当しています。

法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801

この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。

法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112

この情報は【産業課】が担当しています。

天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783

この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792

この情報は【南部町公民館】が担当しています。

南部町公民館 TEL 0859-64-3782

この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787

この情報は【健康福祉課】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523

この情報は【福祉事務所】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523

10月22日(土)

【全域】
朝(午前6時40分)

あいみ富有の里地域振興協議会から、青空市開催についてお知らせします。
明日、午後3時から5時まで、市山にある「えぷろん」で、青空市を開催します。
地元で採れた新鮮野菜、えぷろん豆腐などをご用意していますので、皆さま、お誘いあわせの上おでかけ下さい。
詳しくは、あいみ富有の里地域振興協議会(電話64-3504)までお問い合わせください。

西伯病院から、耳鼻咽喉科の休診日についてお知らせします。
10月28日(金)は都合により耳鼻咽喉科を休診します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

【全域】
昼(12時15分)

健康福祉課からお知らせします。
10月23日(日)午前9時30分から農業者トレーニングセンターで、ボランティアフェスティバルを開催します。
屋台コーナーやフリーマーケットなど、町内で活躍するボランティアの皆さんや福祉関係者で、様々な催しを行います。
また、ゲストには音楽ユニット「マイトリー」をお迎えします。
どなたでもご参加いただけますので、皆さん、お誘い合わせてお出かけください。

【全域】
夜(19時20分)

町民生活課から、衣類の回収についてお知らせします。
10月30日(日)、午前9時から正午まで、法勝寺庁舎車庫前で、衣類の回収を行います。
詳しくは、広報なんぶ10月号、またはホームページをご覧ください。
ゴミの減量化のため、多くの衣類などをご持参頂きますよう、お願いします。

教育委員会から、「てまおん」開催についてお知らせします。
明日、午後1時30分から富有まんてんホールで、音楽会「てまおん」を開催します。
山陰で活躍しておられる皆さんの演奏、また、アクセサリーや農産物の販売も行います。
入場は無料ですので、ぜひお出かけください。
詳しくは南部町公民館(電話64-3782)までお問い合わせください。

【東西町地区】
夜(20時20分)

健康福祉課から、健康診査のお知らせをします。
10月24日(月)に東西町コミュニティセンターで、がん検診と特定健診などのセット健診を実施します。
受付時間は午前8時から10時までですので、受診券を持ってお出かけください。
なお、特定健診・高齢者健診を受けられる方は、必ず保険証と受診券を持ってお出かけください。
また、胃がん検診及び特定健診などを希望される方は、絶食で検査しますので、前日午後10時以降の飲食は控えてください。