この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523国民健康保険
制度、加入・脱退、各種給付など
国民健康保険制度とは
国民健康保険は、病気や怪我に備えて、加入者(被保険者)がお金(保険税)を出し合って医療費などを補助する「助け合いの制度」です。
職場の健康保険に加入している人、後期高齢者医療制度の対象となる人、生活保護を受けている人以外は、すべての人が国民健康保険の加入者(被保険者)となります。
国民健康保険に加入する人
・お店などを経営している自営業の人
・農業や漁業に従事している人
・退職して職場の健康保険などをやめた人とその家族
・パートやアルバイトなどをしていて、職場の健康保険などに加入してない人
・住民票に記載されている外国籍の人で、半年以上日本に滞在する人
---2021年04月01日
---2019年08月23日
---2020年11月30日
---2019年08月23日
---2016年01月04日
平成28年1月からです。
---2015年12月25日
ジェネリック医薬品(後発医薬品)を利用しましょう
---
国保加入者が病院で医療を受けたときの町の負担分の推移
---
加入・脱退届
---
療養の給付
---
療養費
---
出産育児一時金
---
葬祭費
---
高額療養費
---
食事療養費
訪問看護療養費
---
移送費用
高額医療・高額介護合算制度
---
医療費の窓口負担が自己負担限度額までの支払で済む証
---
第三者行為
---
---
会社などを退職して年金を受けられる65歳未満の方
---2023年03月31日
年金天引きと口座振替の選択ができます
---2018年02月09日