この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523新型コロナウィルス感染症に係る傷病手当金の支給について
南部町国民健康保険の被保険者が、新型コロナウイルス感染症に感染し、又は発熱等の症状があり感染が疑われることにより会社等を休み、事業主から給与等の全部又は一部を受けられない場合に傷病手当金が支給されます。支給を受けるためには申請が必要です。
※支給を希望される方は、必ず事前に町民生活課国民健康保険室(0859-66-3116)までお問い合わせください。
【対象者】
給与等の支払いを受けている被用者で南部町国民健康保険の加入者のうち、新型コロナウイルス感染症 に感染し、又は発熱等の症状があり感染が疑われることにより、労務に服することができない方
【支給期間】
労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から労務に服することができない期間のうち、就労を予定していた日数
【支給額】
(直近の継続した3か月間の給与収入の合計額÷就労日数)×2/3×支給対象日数
※給与等の全部又は一部を受け取ることができる期間は、傷病手当金の金額が調整されたり、支給されない場合があります。
【支給適用期間】
令和2年1月1日から令和3年6月30日の間で療養のため労務に服することができない期間
(ただし、入院が継続する場合等は最長1年6か月まで)
【申請方法】
申請には、下記の書類が必要となります。
・被保険者証
・世帯主の印鑑
・世帯主の口座番号が分かるもの(既に役場へ口座のご登録をいただいている場合は不要)
・届出人の本人確認書類
・申請書 国民健康保険傷病手当金支給申請書(世帯主記入用).pdf (180.6 KB)
国民健康保険傷病手当金支給申請書(被保険者記入用).pdf (185.0 KB)
国民健康保険傷病手当金支給申請書(事業主記入用).pdf (245.9 KB)
国民健康保険傷病手当金支給申請書(医療機関記入用).pdf (180.4 KB)
※
※は帰国者・接触者外来を受診した場合のみ