この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523印鑑登録と証明書発行
・実印の登録とその証明
印鑑登録
登録資格
南部町に住民登録をしている人
登録の申請
こんなとき | 必要なもの | その他 |
本人が申請するとき | ・登録する印鑑 ・官公署が発行した顔写真付の身分証明書(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等) |
顔写真付の身分証明書がない場合は、本人へ郵送により照会し、回答書を持参いただいてから交付となります。 |
代理人が申請するとき |
・登録する印鑑 |
本人へ郵送により照会し、回答書を持参いただいてから交付となります。 |
印鑑登録証・印鑑をなくしたとき又は印鑑を変更したいとき |
・登録する印鑑 |
本人・代理人が申請するときと同じ手続きとなります。 |
※15歳未満の者および成年被後見人は登録できません。 |
登録できない印鑑
- 住民基本台帳記載の氏名と異なるもの
- 職業・資格等氏名以外のことを表しているもの
- 印材の変化しやすいもの
- 印影の大きさが、
一辺8mmの正方形より小さいもの
一辺25mmの正方形より大きいもの - 印影が不鮮明で文字が判読できないもの
くわしくはお問い合わせください。
印鑑登録証明書の申請
印鑑登録証と本人確認書類 を持参して、町民生活課に申請してください。- 代理人に申請を依頼するときは、印鑑登録証を預けてください。
- 代理人の方は、ご自分の認印をご持参ください。
窓口で登録者の住所・氏名・性別・生年月日を記入していただきます。
印鑑登録証の提示がないときは印鑑登録証明書を発行できません。
登録証や印鑑を紛失したときは?
届出をしてください。
印鑑登録証が必要なときは、新規登録と同じ手続きをしてください。
なお、再登録料として400円が必要です。
登録した印鑑を変更するときは?
いままでの登録を廃止して、新規登録と同じ手続きが必要です。
なお、再登録料として400円が必要です。
印鑑登録証の返納
次の場合は、印鑑登録証をお返しください。
- 印鑑登録を廃止するとき
- 町外に転出するとき
- 登録してある印鑑の氏名に変更があったとき
- 登録している人が死亡したとき