この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523マイナンバーカード受け取りのお願い
マイナンバーカードを申請された方には、コロナウイルス感染拡大防止のため交付を制限させていただいておりましたが、緊急事態宣言終了と移動自粛解除に伴い、事前に電話予約された方にのみ交付させていただくことにしました。
予約方法
個人番号カード交付通知書(ハガキ)の表面に記載されている交付場所の各庁舎にお電話いただき、予約を行ってください。
※マイナンバーカード=個人番号カード
〇カード受け取り時間
平日月曜~金曜、8時30分~17時(祝祭日、年末年始を除く) 毎月第2土曜日、要相談
〇交付場所
予約を行った、個人番号カード交付通知書(ハガキ)のご案内で指定されている庁舎に来庁してください。
〇マイナンバーカードの受け取りに必要な書類等
・個人番号カード交付通知書(ハガキ)
・通知カード (お持ちの方のみ)
・住民基本台帳カード (お持ちの方のみ)
・本人確認書類(下記を参照ください)
・印鑑(シャチハタ不可)
●本人確認書類の例
1.次のうち1点
(例)住民基本台帳カード(写真付き)、運転免許証、運転経歴証明証(平成24年4月1日以降に交付のもの)、旅券、身体障害者手帳、精神障害者福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書
2.上記の1点の本人確認書類をお持ちでない方は、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載され、市区町村長が適当と認めるものを2点
(例)健康保険証、年金手帳、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証
代理人による受け取り
次の場合のみ、法定代理人、任意代理人の方にカードをお渡しします。
1.カード申請者本人が、15歳未満・成年後見制度を利用している場合
注意:この場合でも、カード交付の際、申請者本人の同行が必要です。
2.カード申請者本人が、病気や身体の障害などのやむを得ない理由により、交付場所にお越しになることができない場合
注意:申請者本人の来庁が困難であることを証明する書類(診断書や施設への入所を証明する書類など)を提示することが必要です。
お仕事が多忙、通勤・通学のため、交付場所にお越しになれない場合は、やむを得ない理由には該当しません。
詳しくはマイナンバーカード総合サイト <外部リンク>をご覧ください。