この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523児童福祉手当に関すること
・20歳未満の障がい児を養育されている方,父又は母が障がい者、ひとり親で義務教育終了前の児童を養育されている方に支給されます。
児童福祉手当
児童福祉手当は南部町独自の制度です
1.受給資格
南部町の住民基本台帳に記載があり、南部町に在住している以下の(1)、(2)、(3)
のいずれかの条件に該当する方
(1)義務教育終了前の児童を養育しているひとり親
(2)20歳未満の障がい児の養育者
(3)義務教育終了前の児童の養育者で、4級以上の身体障害者手帳、療育手帳、
精神保健福祉手帳の交付を受けた方2.児童福祉手当額
月額 2,000円(児童1人当たり)
3.手当を受ける手続き
児童福祉手当認定請求書を提出してください。
※申請した日(受付月)の翌月から支給されます。4.手当の支給月
支 給 月
支 給 期 間
7月
3月~6月分
11月
7月~10月分
3月
11月~2月分
※支払は、支給月の15日(土日、祝祭日の場合は後日の最初の平日)に
指定された金融機関に振り込みます。
5.所得による支給の制限
申請者の扶養親族等
所得上限額
0人
301万円
1人
339万円
2人
377万円
3人
415万円
4人
453万円
5人
491万円
※6人以上は491万円に扶養親族等のうち5人を除いた扶養親族等1人につき
38万円を加算した額が所得上限額になります。
※前年所得が、左記の所得額以上の場合はその年度(7月から翌年6月)は、支給されません。
6.手当を受けている方の届出
手当の受給中は、次のような届出が必要です。
額改定請求書
対象児童に増減があった時
支給事由消滅届
婚姻等で、受給資格がなくなった時
(義務教育修了時の届出は、不要です)
氏名等変更届
住所、氏名に変更があった時
問合せ先
南部町福祉事務所 電話 0859-66-5522