鳥取県西伯郡南部町(とっとりけんさいはくぐんなんぶちょう)行政サイトは、町内の情報・行政情報・くらしの情報をお届けしています。

鳥取県西伯郡・南部町行政サイト

メニュー
RSS
文字サイズ
HOME上下水道室水道料金のしくみ

この情報は【総務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806

この情報は【税務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802

この情報は【町民生活課】が担当しています。

法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114
天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781

この情報は【建設課】が担当しています。

法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115
法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555

この情報は【上下水道室】が担当しています。

法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807

この情報は【企画政策課】が担当しています。

法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113

この情報は【議会事務局】が担当しています。

法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804

この情報は【出納室】が担当しています。

法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801

この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。

法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112

この情報は【産業課】が担当しています。

天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783

この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792

この情報は【南部町公民館】が担当しています。

南部町公民館 TEL 0859-64-3782

この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787

この情報は【健康福祉課】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523

この情報は【福祉事務所】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523

水道料金のしくみ

料金体系

 南部町では、口径別逓増型の料金体系を採用しています。
 口径別逓増型料金体系とは、お客様ごとに水道メーターの口径の大きさに応じて単価が高くなる料金体系のことをいい、使用水量が多くなるにしたがって単価が高くなる逓増型の料金体系となっています。
 料金の請求については、2か月に1度です。

区分

一般用(口径13㎜・20㎜)・公共営業用(口径25㎜以上) : 逓増型料金体系
 

水道料金単価表                 

                                           令和2年4月1日現在

                                      単位:円/1ヶ月(消費税込) 

用途 口径(㎜) 基本料金 超過料金(1㎥当たり)
水量 料金 水量 料金
一般用 13 6㎥まで 990

7㎥~25㎥

26㎥~50㎥

51㎥~100㎥

100㎥を超える分

128.7

139.7

145.2

150.7

20 6㎥まで 1,100

公共・営業用

25㎜以上 50㎥まで 9,680

51㎥~100㎥

101㎥~200㎥

200㎥を超える分

209

236.5

242

                                               (消費税10%)


水道料金計算例(一般用13㎜メーターを使用されるご家庭が1ヶ月で20㎥使用した場合)

 基本料金 990円 + ( 20㎥ - 6㎥ ) × 128.7円   = 2,791円 

水道料金の早見表

1ヶ月当たり使用水量 料金(円,消費税込) 1ヶ月当たり使用水量 料金(円,消費税込)
5㎥ 990 60㎥ 8,379
10㎥ 1,504 70㎥ 9,831
15㎥ 2,148 80㎥ 11,283
20㎥ 2,791 90㎥ 12,735
25㎥ 3,435 100㎥ 14,187
30㎥ 4,133 110㎥ 15,694
35㎥ 4,832 120㎥ 17,201
40㎥ 5,530 130㎥ 18,708
45㎥ 6,229 140㎥ 20,215
50㎥ 6,927 150㎥ 21,722

 

 

 

減免制度

 水道料金の減免制度

新規加入金

 新規加入金は、新旧水道利用者間の負担の公平を図る目的で、新たに水道を利用する人たちに、水道施設の拡充整備に要する費用の一部を負担していただくものです。

 

新規加入金(消費税込)

                               単位:円

地区 口径 新規加入金

南部町全域

13 35,200
20 100,100
25 165,000
30 286,000
40 583,000
50 1,001,000
75~ 管理者が定める額

                            (消費税10%)