この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523新型コロナワクチンと他のワクチンの接種間隔について
新型コロナワクチンと他のワクチン(大人の肺炎球菌ワクチンや、子どもの定期予防接種など)を接種する場合、互いに2週間以上の間隔を空けなければいけません。※ワクチンを接種した2週間後の同じ曜日から他のワクチンを接種できるようになります。
■定期予防接種で子宮頸がんワクチン(HPVワクチン)の接種を考えておられる方へ
子宮頸がんワクチンは3回接種する必要があります。3回の接種を終えるまで、およそ半年かかります。
助成対象は、小学6年生~高校1年生相当の年齢の女性です。
新型コロナワクチンの接種を終えてから子宮頸がんワクチンを接種し始めると、開始年齢によっては定期予防接種費用助成の対象から外れてしまうことも考えられます。
子宮頸がんワクチンの接種を考えておられる方は、かかりつけ医と相談をしながら計画的にワクチン接種を行いましょう。
※子宮頸がんワクチンの接種を希望される方は、母子健康手帳をお持ちの上、すこやかまでお越しください。