この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523健康診査・がん検診に関すること
保健サービス
健(検)診を受けることができる期間 |
チャンスを逃さないよう、予定をたてて受診しましょう。なお、特定健診についてはそれぞれの医療保険で健診を受けることとなっていますので、お持ちの保険証を確認され、受診券を準備しましょう。(町では国民健康保険に加入されている方の受診券を発行します)
<基本健康診査・特定健診>
令和元年(2019年)6月1日~令和元年(2019年)12月末
<高齢者健診・各種がん検診>
令和元年(2019年)6月1日~令和2年(2020年)2月末
健(検)診の内容 |
自分のため、大切な人のために。年に1回の健康チェックをしましょう。南部町では以下の健(検)診を受けることができます。
用紙の色 |
区分 |
対象者 |
健(検)診内容 |
負担金 |
健(検)診場所 |
|
緑 |
基本 健康診査 |
20~39歳 (学校職場健診のある方は除く) |
血圧、検尿、 血液検査、 診察 (必要に応じて心電図、眼底検査を行います) |
集団健診500円 医療機関1000円 |
○集団健(検)診会場
○医療機関 ・潮医院(64-2028) ・西伯病院(66-2211) ・ひろかね内科・循環器内科クリニック(39-6115) ・法勝寺内科クリニック (66-5858) ・成実ひふ科内科 クリニック(26-4518)
※特定健診を受けられる医療機関が拡大しました。詳しくは下記をご覧ください。
|
|
水色 |
特定健診 |
40~74歳 (主に南部町国民健康保険に加入されている方) |
||||
紫 |
2019年度に75歳に なられる方の健康診査 |
|||||
ピンク |
高齢者健診 |
75歳以上 |
500円 |
|||
オレンジ |
肝炎 ウイルス検査 |
40歳以上で 検査したこと のない方 |
採血 (B・C型肝炎 ウイルス) |
400円 |
||
A4版の受診券(男性は白色が2枚、女性は白色が3枚) |
胃がん検診 |
40歳以上 |
検診車/ 胃透視のみ 医療機関/ 胃透視または 胃カメラ |
集団検診500円 医療機関1000円 |
||
大腸がん 検診 |
便潜血検査 |
集団検診300円 医療機関500円 |
||||
肺がん・ 結核検診 |
胸部レントゲン
喀痰細胞診 (希望者) |
集団検診200円 医療機関500円 (いずれも 痰検査料400円) |
||||
前立腺がん 検診 |
40歳以上の 男性 |
採血 (PSA検査) |
集団検診200円 医療機関300円 |
|||
レディース検診 |
子宮がん検診 |
20歳以上の 女性 |
細胞診 |
集団検診400円 医療機関700円 |
○集団健(検)診会場 ○医療機関(下表参照) |
|
20歳以上49歳以下の女性 |
HPV(ヒトパピローマウイルス)検査 ※細胞診に併せて実施 |
400円 | ||||
乳がん 検診 |
40歳以上の女性 (受診は2年に1回。原則、今年度は生まれ年(和暦)が奇数の方が対象です) |
マンモグラフィー |
500円 |
○集団健(検)診会場 ○医療機関(下表参照) |
特定健診を受けられる医療機関が拡大します!
町内だけでなく、下記の医療機関でも受けることができます。受診を希望される方は、医療機関に直接電話で予約をしてください。
医療機関名 | 住所 | 電話番号 | 所在市町村 |
武田医院 | 伯耆町溝口266-3 | 0859-62-1098 | 伯耆町 |
飛田医院 | 伯耆町溝口243-2 | 0859-62-1023 | |
医療法人萌生会 伯耆中央病院 | 伯耆町長山152-1 | 0859-62-1212 | |
しらいし内科クリニック | 日吉津村冨吉1139-1 | 0859-27-0149 | 日吉津村 |
※がん検診、基本健診、高齢者健診は対象外です。
子宮がん検診、乳がん検診を受けることができる医療機関です
医療機関名 | 子宮 | 乳 | 電話番号 | 医療機関名 | 子宮 | 乳 | 電話番号 |
西伯病院 | 〇 | 〇 | 66-2211 | 鎌沢マタニティークリニック | 〇 | - | 27-1355 |
母と子の長田産科婦人科 クリニック |
〇 | 〇 | 29-3131 | 中曽産科婦人科医院 | 〇 | - | 22-5360 |
博愛病院 | 〇 | 〇 | 29-1100 | ミオ・ファティリティクリニック | 〇 | - | 35-5211 |
米子医療センター | 〇 | 〇 | 33-7111 | 脇田産婦人科医院 | 〇 | - | 33-1031 |
井田レディースクリニック | 〇 | - | 32-3300 | 彦名レディスライフクリニック | 〇 | - | 29-0159 |
※健診ガイドに掲載されている「新田外科胃腸科病院」は都合により、今年度の受診はできなくなりました。ご了承ください。
|
2019年度の集団健診 |
地区ごとに健診会場を設定しています。都合のよい会場をご利用ください。
日にち 受付時間 |
会場 |
健康診査 |
がん検診 |
||||||
胃がん |
肺がん |
大腸がん |
前立腺がん |
乳がん |
子宮がん |
肝炎ウ イ ル ス |
|||
6月10日(月) 午前8時半~10時 |
東西町コミュニティセンター |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
6月11日(火) 午前8時半~10時 |
ふるさと交流センター |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
6月17日(月) 午前8時半~10時 |
総合福祉センターいこい荘 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
6月18日(火) 午前8時半~10時 |
総合福祉センターいこい荘 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
6月19日(水) 午前8時半~10時 |
総合福祉センターいこい荘 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
7月16日(火) 午前8時半~10時 |
プラザ西伯 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
7月17日(水) 午前8時半~10時 |
おおくに田園スクエア |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
12月1日(日) 午前8時半~10時 ※休日健診 |
総合福祉センターいこい荘 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
12月1日(日) 午後1時半~3時 ※休日レディース検診 |
総合福祉センターいこい荘 |
|
|
|
|
|
〇 |
〇 |
|
12月2日(月) 午前8時半~10時 |
総合福祉センターいこい荘 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
12月3日(火) 午前8時半~10時 |
プラザ西伯 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
健(検)診の受け方 |
1 健(検)診を受ける会場を決める
2 医療機関で受ける場合→希望の医療機関に電話し、予約をする
集団健診会場で受ける場合→休日実施の健(検)診のみ予約が必要です。その他の日は予約不要ですが、一部のがん検診には人数制限がありますので、お早めにお越しください。(胃がん40人、乳がん35人、子宮がん50人)
3 胃がん検診を受ける場合
・胃透視(バリウム検査)を希望の方は、前日午後10時以降は絶食してください。当日朝7時まではコップ1杯(200㎖以下)の水は飲んでも差支えありません。
・胃カメラを希望の方は、前日午後10時以降は絶食とし、当日朝7時までにコップ1杯の水を飲んでお越しください。
・服薬中のお薬がある方は、検査当日の内服については検査機関またはかかりつけ医にご相談ください。
・バリウム検査希望の方は厚生労働省医薬食品安全対策課の通知により、バリウム製剤の「過敏性(ショック)」及び「消化管穿孔(腸閉塞、腹膜炎)」などの重篤な副作用を未然に防止するために、受診券裏面の問診を行いますので、ご協力をお願いします。
4 健(検)診当日、血液検査を受ける場合は朝食を摂らないでください。
5 健診会場へ
受付で、受診券・健康ファイルを提出します。
※健康ファイルは、平成28年度から健(検)診を受けられた方に順次配布しています。お持ちでない方は
健康福祉課健康支援室までお問い合わせください。