この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523風しんワクチン接種費用助成制度の対象者を拡大しました
風しん対策ワクチン接種事業のお知らせ
南部町では、風しん患者の発生予防と先天性風しん症候群の発生予防を目的に、平成25年度から、風しんワクチン接種費用の助成を行っています。全国的な風しんの流行を受け、生まれてくる子どもを先天性風しん症候群から守るため、平成31年1月から風しんワクチン接種費用助成制度の対象者を拡大しました。
内容
風しんワクチン または 麻しん風しん混合ワクチンを接種する場合に費用を助成
対象者
町内に住所を有する次のいずれかに該当するかた
・妊娠を希望する女性で風しん抗体価の低いかた (ただし妊婦は接種できません)
・妊娠している女性の配偶者
<今回拡大する対象者>
・妊娠している女性の同居者
・妊娠を希望する女性(風しん抗体価の低いかたに限る)の同居者で風しん抗体価の低いかた
助成額
・風しんワクチンを接種した場合 3,000円
・麻しん風しん混合ワクチンを接種した場合 5,000円
(ただし、接種費用が上記未満の場合はその額を助成額とします。
また、生活保護費受給者については接種費用の全額を助成します。)
対象期間
4月1日~翌年3月31日接種分まで
(今回拡大する対象者のかたは、平成31年1月1日以降に接種されたワクチンが対象となります)
申請
医療機関でワクチン接種を受け費用をお支払いされた後、次のものを健康福祉課(健康管理センターすこやか内)にお持ちいただき申請してください。
・医療機関が発行した接種済証兼領収書
・認印
・ワクチン接種を受けた本人の振込口座がわかるもの
・妊娠をしている女性の配偶者及び妊娠をしている女性の同居者については、母子健康手帳など妊娠中とわかるもの
・妊娠を希望する女性及び妊娠を希望する女性の同居者については、風しん抗体価が低いと分かるもの(風しん抗体価検査の結果通知、その他検査結果の分かるもの)
注意事項
ワクチン接種を受ける場合は次のことにご注意ください。
・妊婦は風しんワクチンを受けることができません。
・事前に医療機関に電話等で予約をお願いします。
・この予防接種は、任意接種です。
・予防接種の効果と副反応をよくご理解いただいたうえで接種を受けてください。なお、万が一予防接種の副反応によって健康被害が発生した場合は、医薬品副作用被害救済制度により治療費等が支給される場合があります。
風しんに関する情報はこちらをご覧ください⇒厚生労働省(風しんについて)
鳥取県風しん抗体価検査費助成制度についてはこちらをご覧ください⇒鳥取県保健所風しん抗体価検査
医薬品副作用被害救済制度についてはこちらをご覧ください⇒医薬品医療機器総合機構