この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523南部町男女共同参画審議会答申
南部町男女共同参画審議会答申
~南部町男女共同参画プラン(推進計画)改定に向けて~
南部町男女共同参画審議会は、今年度5回の審議会を経て、男女共同参画プラン改定について取りまとめ、3月17日に坂本町長に対して、「第2次南部町男女共同参画プラン」について答申を行いました。
「第2次南部町男女共同参画プラン」は平成26年度から平成30年度の5カ年を計画期間としています。
【男女共同参画プランの実行についての審議会意見】
・平成26年度の早い時期に行政連絡会議を設置し、プランを実行するための主管課を決定する。また、男女共同参画の推進については、現状以上の数値目標を定め、達成を目指す。
・計画の進捗状況については、南部町男女共同参画審議会を年2回開催して審議を行う。
・平成26年度と平成30年度に男女共同参画に関する町民意識調査を行ない、計画の改定や町民の意識啓発に反映する。
~意見募集(パブリックコメント)~
このプラン改定に関する意見募集(パブリックコメント)に3件の意見が寄せられました。以下は要旨を抜粋したものです。
◆女性◆プランを以下の視点で策定してほしい。①女性の意識改革が必要。(女性の社会参画を阻んでいるのは女性の意識。女性自身が女性を認めない感覚や男尊女卑的な意識がとても影響している。)②内容が男性が女性差別をしないことだけのものではいけない。③社会福祉の視点が必要。(様々な課題のある人たちが豊かに暮らせる社会)
◆50歳代男性◆教育委員会で所管しているが、町民課か総務課でされたほうがいい。計画はよく考えられていると思う。
◆66歳◆男女共同参画という言葉は浸透してきたが、家庭生活を振り返ってみると意識は変わっていない。お互いを思い合って生活する中で、男女の別にとらわれて動くことばかりです。家庭内の意識改革ができていけば、いい社会になると思う。身近な体験などで気づけるよう教えて下さる機会が増えるといい。
貴重なご意見をいただきました町民の皆様に心から感謝申し上げます。お寄せいただいたご意見は、第2次南部町男女共同参画プランの運用の中で活かしていきたいと思います。ご協力ありがとうございました。