鳥取県西伯郡南部町(とっとりけんさいはくぐんなんぶちょう)行政サイトは、町内の情報・行政情報・くらしの情報をお届けしています。

鳥取県西伯郡・南部町行政サイト

メニュー
RSS
文字サイズ
HOME教育委員会事務局教育委員会教育委員会会議録第10回 南部町教育委員会 議事録

この情報は【総務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806

この情報は【税務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802

この情報は【町民生活課】が担当しています。

法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114
天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781

この情報は【建設課】が担当しています。

法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115
法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555

この情報は【上下水道室】が担当しています。

法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807

この情報は【企画政策課】が担当しています。

法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113

この情報は【議会事務局】が担当しています。

法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804

この情報は【出納室】が担当しています。

法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801

この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。

法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112

この情報は【産業課】が担当しています。

天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783

この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792

この情報は【南部町公民館】が担当しています。

南部町公民館 TEL 0859-64-3782

この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787

この情報は【健康福祉課】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523

この情報は【福祉事務所】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523

第10回 南部町教育委員会 議事録

平成18年8月

平成18年8月 第10回教育委員会議事録

平成188月 第10回教育委員会 議事録

開催日時  平成18年8月30日(水)

      午後130分~午後5時00分

開催場所  南部町役場天萬庁舎1階相談室

出席委員  矢吹委員長・安川委員・毎川委員

      野口委員・永江教育長

欠席委員  なし

説明員  前田次長、新井室長

書  記  新井(事務局)

       【開会:1334分】

委員長    会期の決定。非公開案件の決定。

       【報告Ⅰ】

教育長    1)教育長月例報告。

       ①「行事・事業」について報告。

次長     ②「平成17年度決算状況」及び「事務報告」について説明。

       ③西伯小耐震補強工事に関する契約の締結について報告。

教育長    ④西伯小学校不祥事保護者説明会について報告。

       ⑤教育功労者表彰の内申について報告。

次長     ⑥スポーツレクリェーション祭の概要について報告。

   ⑦事務の共同実施による教職員配置の工夫に関する実践的研究ついて、今年度文科省の調査研究委託を受けることになった。

       ⑧西伯給食センター入札予定報告について。

       ⑨基礎学力調査について報告。

       小体連水泳大会の結果について報告。

教育長    その他について。

     88日宝塚市の教育長訪問を受けたことについて報告。

     法勝寺中学校の教諭が運転中携帯電話を使用。保護者からの通報が

あり、厳重注意。

       2)事故報告

次長      ・ふるさと交流センター体育館器物損壊について報告。

       3)委員報告

委員     「人権会議・保育学校教育推進部会について」報告。

       「教育委員会活性化チェックリストの診断について」報告。

委員     宝塚市の子どもたちが来町した際のスクリーン紙芝居上演について報告。

       【議 事】

教育長    議案第21号平成18年度教育行政の重点施策について提案。

委員     学習支援教育の充実については、資料にあるとおり、県西部は大変遅れて

おり、コーディネーターの配置など、具体的な整備が必要である。

(承  認)

次長     平成18年度9月補正予算について。

(承  認)

次長     「南部町職員の人事異動」について説明。

       (承  認)

以下非公開

次長     7.専決処分 第4

1)「児童の校区外就学願い」について説明。

       (承  認)

       8.報告Ⅱ

     1)不登校児童・生徒の状況について報告。

     2)平成18年度8月期就学指導委員会の審査結果について報告。

3)事故報告

4)教職員の病気休暇について報告。

        以上非公開

委員長    議案第22号「平成18年度社会教育計画」について

(承  認)

       【協 議】

教育長    来年度の教育委員会部局の組織体制など、今後委員さん方と意見交換の場

を設定したいと考えている。

次長     法勝寺中学校の学校訪問の日程について検討願いたい。

委員     訪問のあり方についてどうするのか。講評などもするのか。

委員     法勝寺中学校の計画訪問の意図を明確にすべきである。先生方の話を聞く

機会もほしい。

委員     特に法勝寺中学校は不登校の問題もあるので、先生方の話を聞きたい。

教育長    西部ではやっていないが、東部地区では1年の内に全校の計画訪問を実施

している。

委員     東部校長会で教育委員はどういう意図でまわっているのかという話も出た。

委員長    学校訪問の目的について共通理解すべきだと思うので整理する。

     学校公開日や参観日ではできないことを見たり聞いたりすること

     委員は見た感想や自分の思いを伝えることが重要

       私はこの二つが目的だと理解している。

教育長    テーマを絞って見に行く必要がある。

委員     法勝寺中学校であれば不登校ということでフリートークが望ましい。

委員長    テーマを絞った意見交換とあわせて、学校施設についての要望事項につい

ても聴取することが重要である。

教育長    授業参観はせず、テーマを絞った形で話し合いをするということで学校と

調整していきたい。

       【次回教育委員会の決定】

        9月28日(火)午前9時から

       【閉会 午後5時00分】