この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523第1回 南部町教育委員会 会議録
平成19年度第1回定例教育委員会
平成19年1月 第1回教育委員会 議事録
開催日時 平成19年1月25日(木)
午前10時13分~午後2時37分
開催場所 南部町役場天萬庁舎2階会議室
出席委員 矢吹委員長・安川委員・毎川委員
野口委員・永江教育長
欠席委員 なし
説明員 前田次長
書 記 新井(事務局)
【開会:10時】
委員長 会期及び非公開案件の決定。
【5.報告Ⅰ】
教育長 1)教育長月例報告
①コミュニティースクールの関係で、各地で話をさせてもらう機会が増えた。事務の共同実施についても、視察などが増えてきており、喜ばしいことである。
次長 ②西伯給食センター改築工事の進捗状況について報告。
③1月の校長会について報告。
④町政に対する議会要望について報告。
⑤部落解放同盟南部町協議会行政懇談会について報告。
教育長 ⑥鳥取大学付属図書館医学部分館と南部町立図書館との図書館利用の相互協力について報告。
【委員報告】
委員 その1 平成18年度成人式について報告。
委員 平成18年度南部町成人式に寄せて報告。
委員 その2 西部地区町村教育委員会連絡協議会について報告。
【6.議事】
次長 議案第1号「地方自治法の改正に伴う南部町教育委員会規則の整備に関する規則」の制定について説明。
(承認)
以下非公開
【7.報告Ⅱ】
次長 不登校の状況、不登校傾向の生徒の進路について報告。
以上非公開
【8.協議】
1)委員提案
委員 その1 西伯小学校大規模改修について提案。
その2 通帳等の調査結果について提案。
次長 学校での教材費等の公金について事務の共同実施で処理できないか検討していただいている。
教育長 今後はチェックができる体制を作りたいと考えている。
その3 各地域自治組織に社会教育主事の配置を提案。
教育長 現実的には、事務局の中で主事講習に派遣する予算すらつかない。提案の趣旨を生かすとすれば、教育委員会の役割として各地域自治区の公民館部のメンバーに対して、事務局で研修の場を提供していくことが現実的である。県に対しても、社会教育主事の育成について対応するよう提案している。
次長 2)事務局提案
① 進学奨励金交付事業及び地区進出学習会の見直しについて提案。
教育長 一般施策化を含め、地区外の生徒との整合性をもたせながら、地区の生徒の援助をどうするのか、一年かけて見直しを図りたい。
② 地域自治組織における公民館体制について提案。
委員 7つの自治区の中には、館長・主事があるのが理想だが、イレギュラーもある。温度差はあるだろうが、館長・主事を各地区においていただくよう、アプローチすべきではないか。
③給食センター業務委託契約に係る考え方について
④教育施設整備について
【9.今後の主な日程】
教育長 2月2日海士町教育委員会の会見小学校図書館視察にについて報告。
【次回教育委員会の決定】
2月22日(木)午後1時30分から
【閉会 午後2時37分】