この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523第11回 南部町教育委員会 会議録
平成20年8月
平成20年8月 第11回教育委員会会議録
平成20年8月 第11回教育委員会 議事録 | |||||||||
開催日時 | 平成20年8月26日(火) | ||||||||
午後1時30分~午後4時30分 | |||||||||
開催場所 | 南部町役場天萬庁舎2階会議室 | ||||||||
出席委員 | 矢吹委員長・安川委員・毎川委員・野口委員・永江教育長 | ||||||||
説明員 | 稲田次長 | ||||||||
書記 | 新井(事務局) | ||||||||
【開会 午後1時30分】 | |||||||||
委員長 | 開会挨拶。会期を午後4時50分までとする。 | ||||||||
非公開案件の決定【7.報告Ⅱ】【8.議事Ⅱ】【10.協議Ⅱ】と決定する。 | |||||||||
【5.報告Ⅰ】 | |||||||||
1)教育長月例報告 | |||||||||
教育長 | 行事・事業について(議案1~2頁により報告) | ||||||||
2)平成19年度決算の状況並びに決算審査講評について | |||||||||
次長 | 3)第1回南部町の教育を考える会について報告 | ||||||||
【6.議事Ⅰ】 | |||||||||
委員長 | 議案第26号「平成19年度教育施策の点検・評価の報告書」についてお願いする。 | ||||||||
次長 | 別冊資料について説明。 | ||||||||
委員 | <一同異議なし>承認 | ||||||||
【議案第27号】 | |||||||||
委員長 | 「9月補正予算」について提案をお願いしたい。 | ||||||||
次長 | 資料38~42頁について説明し提案。 |
【9.協議Ⅰ】 | |||||||||||||||||
委員長 | 続いて1)委員報告の 委員にお願いする | ||||||||||||||||
委員 | 別添資料「南部町行財政運営審議会報告」について説明 | ||||||||||||||||
委員長 | 次に2】事務局提案①「教育振興基本計画」について説明をお願いする | ||||||||||||||||
次長 | 別添資料「教育振興基本計画」について説明 | ||||||||||||||||
次長 |
| ||||||||||||||||
教育長 |
| ||||||||||||||||
委員長 | 時期がよければ、訪問先等は事務局に一任するということでどうか。 | ||||||||||||||||
委員 | <一同異議なし> | ||||||||||||||||
教育長 | 昨日「教育を考える会」を開催したが、次の3点について委員の意見を伺いたい。 | ||||||||||||||||
①会の公開について 考える会の委員の中には不安を感じている人もいるので、 | |||||||||||||||||
議事録は公開するが名前は伏字にしたいと思うがいかがか。 | |||||||||||||||||
②この会への教育委員の出席について、考える会の委員から要望があったが | |||||||||||||||||
いかがか。 | |||||||||||||||||
③当日配布資料「教育委員会の課題」について 内容に対して委員さん方のご意見を | |||||||||||||||||
頂戴したい。 | |||||||||||||||||
委員長 | 教育長から3点について提案があったが、先ず会の公開・非公開についてはどうか。 | ||||||||||||||||
委員 | 基本的には公開だが、部分的に非公開で大いに議論してもらうところがあっても | ||||||||||||||||
よいのではないか。 | |||||||||||||||||
委員 | 実名を伏せて、会議の内容を公開してはどうか。 | ||||||||||||||||
委員 | 本来は公開だと思うが、委員の中で躊躇しておられるのは理解が出来ないわけでも | ||||||||||||||||
ないので、配慮すべき点は配慮しなければならない。 | |||||||||||||||||
委員長 | 教育委員会としては、原則公開ということに決する。 | ||||||||||||||||
委員 | <一同異議なし> | ||||||||||||||||
委員長 | 次に「考える会」への教育委員の出席についてはどうか。 | ||||||||||||||||
委員 | 傍聴ならよいが、同じテーブルで意見を述べ合うと言うのはいかがなものか。 | ||||||||||||||||
教育長 | 基本的に、どんどん議論すると言う会ではない。傍聴席というわけにはいかないので、 | ||||||||||||||||
主催者の横に席を設けるということではどうか。 | |||||||||||||||||
委員 | 教育委員が同席することで考える会の委員にプレッシャーを与えるようなことがなけれ | ||||||||||||||||
ば基本的に参加すべきだと思う。 | |||||||||||||||||
委員長 | では、出席するということに決する。次に「教育委員会の課題」については、後で読んで | ||||||||||||||||
いただき、気がつかれた点を事務局まで連絡していただくということでよいか。 | |||||||||||||||||
委員 | <一同異議なし> |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||