この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523第13回 南部町教育委員会 会議録
平成20年10月
平成20年10月 第13回教育委員会会議録
平成20年10月 第13回教育委員会 議事録 | |||||||||
開催日時 | 平成20年10月29日(水) | ||||||||
午後1時30分~午後5時15分 | |||||||||
開催場所 | 南部町役場天萬庁舎2階会議室 | ||||||||
出席委員 | 矢吹委員長・安川委員・毎川委員・野口委員・永江教育長 | ||||||||
説明員 | 稲田教育次長 | ||||||||
書記 | 田辺(事務局) | ||||||||
傍聴人 | なし | ||||||||
【開 会】 午後1時30分 | |||||||||
委員長 | 開会挨拶。会期を午後4時30分までとする。 | ||||||||
非公開案件の決定。【6.専決処分】【8.報告Ⅱ】と決定する。 | |||||||||
【5.報告Ⅰ】 | |||||||||
1)教育長月例報告 | |||||||||
次長 | 行事・事業について報告 | ||||||||
委員長 | いまの報告の中で質疑等はないか。 | ||||||||
委員 | 成人式の開催については、花回廊で開催してはどうかという意見を聞いているが。 | ||||||||
教育長 | 両町の合併時に担当者会で、花回廊で夏に浴衣でやってみてはどうかという話も | ||||||||
でたが、晴れ着を着ることが常態化している現実もあり、当分の間プラザ西伯です | |||||||||
るということになった。 | |||||||||
委員 | 成人式の実行委員は新成人がやっているのか。 | ||||||||
次長 | 現在は会見、西伯とも女性3人ずつの6人であるが、男性にも呼びかけているので | ||||||||
当日までには増えると思われる。 | |||||||||
次長 | 2)平成20年度第2回市町村教育行政連絡協議会について 資料1~3頁説明 | ||||||||
教育長 | 会で話された内容を少し報告しておきたい。全国学力・学習状況調査結果につい | ||||||||
て県は開示という方向性をにらみながら、一定の条件をつけて作業を進めるという | |||||||||
ことである。8月から一変して、開示もやむを得ないという町村の雰囲気になって | |||||||||
きている。新型インフルエンザの発生対策については町長部局と連携をとる。学 | |||||||||
力テストに係る改善策については、県が一定の支援するということをいっており、 | |||||||||
『みらいにはばたく子どもの育成「学力向上推進事業」』という新規事業を計画し | |||||||||
ているが、詳細についてはこれから決まるようだ。毎川委員からつねづね指摘が | |||||||||
あっているように社会教育の専門職がいなくなっている。現場では社会教育主事 | |||||||||
がいない現状があり、エルネットを活用して2~3年かけ自治体の実態に即しなが | |||||||||
ら、県内の施設を利用して取得できるようになる。 | |||||||||
委員長 | これについて質疑、意見はないか。 | ||||||||
委員 | 2頁の19・20年度非開示の主な理由の文中、過度の競争や序列化という言葉が | ||||||||
使われているが鳥取県ではそういう実態があるのか。違反者への罰則も考えら | |||||||||
れるようだが。 | |||||||||
次長 | 県の条例改正の中には開示されたものについての使用制限などが考えられて | ||||||||
おり、権利の制限にもなるため、県教委も悩んでいる。 | |||||||||
3)10月校長会報告について 資料4、5頁説明 | |||||||||
委員長 | 質疑、意見はないか。 | ||||||||
委員 | 文中に○○さんについての対応とあるが、シルバー人材センターと | ||||||||
○○さんの対応の間違いではないか。 | |||||||||
教育長 | 本人にも会ったが、さほど心配するような状況でもなく、このたびのようなことには | ||||||||
相手が子どもでもあり、配慮していただかないといけないと伝えた。校長と保護者 | |||||||||
の話ではまだ心配されているようで、両者の話し合いが必要ならその機会をもた | |||||||||
なければならないし、納得のいくようにしたいと思っている。 | |||||||||
委員 | 10月6日に西伯小学校で赤ちゃんとのふれあい授業があったが、西伯小学校の | ||||||||
みではもったいないと思えるほどよかった。町内5校の保護者、教員にも参加して | |||||||||
もらいたかった。 | |||||||||
委員長 | こういう意見があったことを学校に伝えておいてほしい。 | ||||||||
委員 | 会見小学校教諭の不適切な発言に対しての対応とはどういったことか。 | ||||||||
教育長 | 当該児が特別な支援を要する子で、この子に対しての噂が保護者間で大きくなっ | ||||||||
たため、担任と保護者と○○教諭に入ってもらい理解を得た。 | |||||||||
委員 | このことについては担任をどう指導していくかということが大切だ。 | ||||||||
委員 | 会見小学校の人権問題集中学習の予定が行事予定表に載っていなかったが。 | ||||||||
教育長 | 校長会で伝える。 | ||||||||
次長 | 4)西部地区中学校駅伝競走大会結果について 資料6、7頁説明 | ||||||||
5)西伯郡中学校新人体育大会結果について 資料8~23頁説明 | |||||||||
6)学校一斉公開日バスツアーアンケート結果について 資料24~31頁説明 | |||||||||
委員長 | 共同実施で精力的に取り組んでもらい、私も参加して感想を書いた。アンケート | ||||||||
については結果を参加者に配ってはどうかと言ったが、解釈の違いで全保護者 | |||||||||
に配られたようで私も最終的に了解した。 | |||||||||
次長 | 7)全国学力・学習状況調査結果の公表について 資料32~38頁説明 | ||||||||
資料32頁に南部中学校のを載せている。西伯小学校のは今日配布した中にあ | |||||||||
る。会見小学校は11月に学校だよりに載せる予定で会見第二小学校は保護者 | |||||||||
に口頭で伝えた。法勝寺中学校は11月中に公表する予定でいる。35頁~38頁 | |||||||||
には県教委が公表した地区別等の結果を載せている。 | |||||||||
教育長 | 前回、特別支援学級の子は参加しているかという質問があったが、西伯小学校 | ||||||||
は参加していない。会見小学校は参加している。南部中学校、法勝寺中学校に | |||||||||
ついては参加していない。 | |||||||||
委員長 | 質疑、意見はないか。 | ||||||||
委員 | 西伯小学校はよく分析されており、まとめられていると思う。 | ||||||||
次長 | 8)学校施設改修工事について | ||||||||
資料に教育委員会関係工事発注状況を載せている。その中でも西伯小学校 | |||||||||
西伯小学校屋内運動場改修工事と会見小学校後ろ校舎耐震補強・大規模改 | |||||||||
修工事が高額な費用であった。学校公開の際に完成しているのを見てもらえた | |||||||||
と思う。20年度実施のものを載せているが、番号14の会見小学校屋内運動場 | |||||||||
耐震補強計画策定業務については前倒しの方向で進んでいる。 | |||||||||
会見小学校体育館の建替という考え方もあるが場所等の問題もあり、難しい。 | |||||||||
国は実績ではなく、基準面積の1/3しか補助しないと言っている。 | |||||||||
9)学校給食食育キャラクターについて 資料39頁説明 | |||||||||
10)その他 なし | |||||||||
以下非公開 | |||||||||
【6.専決処分】 | |||||||||
第12号「区域外就学」について 資料40~42説明 | |||||||||
第13号「校区外就学」について 資料43頁説明 | |||||||||
以上非公開 | |||||||||
【7.議事Ⅰ】 なし | |||||||||
以下非公開 | |||||||||
【8.報告Ⅱ】 | |||||||||
1)不登校児童生徒の状況について 資料44~47頁説明 | |||||||||
2)西伯小学校教諭の病休について 資料48~49頁説明 | |||||||||
3)全国学力統一テスト結果の開示について(公開質問状) 資料50頁説明 | |||||||||
以上非公開 | |||||||||
【9.議事Ⅱ】 なし | |||||||||
【10.協議Ⅰ】 | |||||||||
1)委員提案 | |||||||||
次長 | 第3回南部町の教育を考える会は社会教育関係のため、公民館長を同席させて | ||||||||
はという意見をいただいているのでそうしたいと思っている。 | |||||||||
2)事務局提案 | |||||||||
教育長 | ①市町村教育委員会における全国学力・学習状況調査の結果の取り扱いに関 | ||||||||
する調査について 資料により説明 | |||||||||
これに関連して、小中(西伯小・法中)連携を考えている。教員の資質の向上、 | |||||||||
教員の小中交流、少人数指導の加配、親の役割、PTAの役割、親のあり方、 | |||||||||
学級PTA、学校PTAとしての動き(家庭学習)、保育園のPTA、子育て実践法、 | |||||||||
地域社会に対しては地域協働学校の推進など。 | |||||||||
②「当初予算編成に係る意見書」の提出及び町長懇談会の開催について | |||||||||
資料51、52頁説明 | |||||||||
次長 | 町長との対談は11月中に設定したいと思っている。 | ||||||||
委員長 | 質疑、意見はないか。 | ||||||||
委員 | 教育支援センターの充実を図らなければいけない。指導主事の配置など。 | ||||||||
次長 | ③教育委員の県外研修について 資料53頁説明 | ||||||||
④ふるさと・ふれあい・学びぃウォークへの委員参加について 資料54頁説明 | |||||||||
⑤第3回「南部町の教育を考える会」について | |||||||||
11月27日(木)午後7時~ 天萬庁舎2階会議室 | |||||||||
委員長 | 前回は忌憚のない意見が聞けてよかった。 | ||||||||
委員 | どなたも前向きの意見だったと思う。 | ||||||||
委員 | いろいろ建設的な意見がでてよかった。 | ||||||||
委員長 | 傍聴人の方の意見が少し長かった。 | ||||||||
【11.協議】Ⅱ なし | |||||||||
【12.今後の主な予定】 説明 | |||||||||
教育長 | 11月7日~9日南部町生涯学習フェスティバルにはスタッフも頑張っているので | ||||||||
見に行ってやってほしい。11月21日の幼・小・中一貫教育研究発表協議会に | |||||||||
参加ができたらお願いしたい。 | |||||||||
委員 | イベントが重ならないよう配慮をお願いしたい。 | ||||||||
【13.次回委員会開催日について】 | |||||||||
日時 11月26日(水)午後1時30分~ | |||||||||
場所 南部町役場天萬庁舎 | |||||||||
【閉 会】 午後5時15分 | |||||||||