この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523第16回教育委員会 会議録
第16回教育委員会 会議録
平成20年12月 第16回教育委員会 議事録 | |||||||||
開催日時 | 平成20年12月22日(月) | ||||||||
午後1時30分~午後4時40分 | |||||||||
開催場所 | 南部町役場天萬庁舎2階会議室 | ||||||||
出席委員 | 矢吹委員長・毎川委員・野口委員・細田委員・永江教育長 | ||||||||
説明員 | 稲田教育次長 | ||||||||
書記 | 田辺(事務局) | ||||||||
傍聴人 | 1人 | ||||||||
【開 会】 午後1時30分 | |||||||||
委員長 | 開会挨拶。会期を午後4時30分までとする。 | ||||||||
非公開案件の決定。【6.専決処分】【8.報告Ⅱ】と決定する。 | |||||||||
【5.報告Ⅰ】 | |||||||||
1)教育長月例報告 | |||||||||
教育長 | 行事・事業について報告 | ||||||||
西部町村就学指導委員会は学校での調整が不十分な案件が一件あった。また、 | |||||||||
市米養を希望している児童については市米養に行けない場合、年内をめどに就学 | |||||||||
指導委員会の審査を受け、年度内に特別支援学級等の就学先を決定したい。 | |||||||||
委員長 | 報告の中で質疑等はないか。 | ||||||||
委員 | 地域振興協議会と公民館合同会議については活動の情報交換を定例にしていくの | ||||||||
がいいと思う。これに関しては後手になったと思う。 | |||||||||
次長 | 2)12月定例議会一般質問について 資料5~13頁説明 | ||||||||
委員長 | 事前に読んでもらったと思うがどうか。私見であるが、教育長の答弁は適切であっ | ||||||||
た。質問も出なかった。3)の12月校長会報告については非公開とし、後に報告。 | |||||||||
次長 | 3)12月校長会報告について 資料14~15頁説明 | ||||||||
委員 | 携帯電話を利用した犯罪めいた記述があるが。 | ||||||||
次長 | 西部地区の中学校でこのようなことがあったそうである。 | ||||||||
委員 | 7.その他の中の学習発表会で会見小は保護者に問題ありとはどのようなことか。 | ||||||||
教育長 | 発表会を観るマナーが気になった。合間にざわざわしたり、大声で会話する保護者 | ||||||||
がいた。また、学力テスト結果公表の後については、特にマイナス面のことは何も | |||||||||
なかった。 | |||||||||
委員 | 対策等を考える上でその後の追跡調査をしておきたい。 | ||||||||
教育長 | 県も学力向上に係る施策を考えているので、具体的内容が分かり次第検討する。 | ||||||||
本町の学力対策に何が取り組めるのか各学校に聞き取りしたい。 | |||||||||
次長 | 4)全国統一学力テストへの不参加についての要望書について 資料16頁説明 | ||||||||
委員長 | 教育行政についてのいろいろな要望がある。一理あるところもあるが主義主張が違う。 | ||||||||
次長 | 5)日本共産党鳥取県議会議員団議員団長 市谷とも子氏からの送付文書について | ||||||||
資料17~19頁説明 | |||||||||
委員 | 県議会で話される内容を市町村に送られるのはどうか。 | ||||||||
委員長 | これについての返答は必要ないと思うが。 | ||||||||
<一同異議なし> | |||||||||
次長 | 6)部落解放同盟南部町協議会第5回行政交渉・懇談会についての要求書について | ||||||||
資料20~24頁説明 | |||||||||
21頁の19番から24頁まで教育長が返答する。 | |||||||||
委員長 | これについては次回の定例委員会で協議することにする。 | ||||||||
次長 | 7)その他 平成21年度町政に対する要望事項 資料説明 | ||||||||
教育長 | 毎年、同じような内容にはなるが検討課題である。 | ||||||||
委員長 | これに対する施策に向けて教育委員会は進んでいると考える。 | ||||||||
次の専決処分は非公開案件のため、後にし、その次の議事に移りたい。 | |||||||||
次長 | 【7.議事 1】 | ||||||||
議案第40号「南部町体育指導委員の委嘱」について 資料27頁説明 | |||||||||
体育指導委員が1名未定であり、これについては1月中に決定する予定だが11名 | |||||||||
が決定したので承認をいただきたい。各振興区毎に1名、町全体のことを考えても | |||||||||
らうのに5名を決定し、これからの活動を進めていく。 | |||||||||
委員長 | 質疑,意見はないか。 | ||||||||
委員 | 天津地区が早々に決まらないが、内定もしていないか。 | ||||||||
次長 | 天津地区については最終的に振興区の推薦で決定してもらう。 | ||||||||
委員 | 新規の方を入れられたほうがいいと思う。 | ||||||||
次長 | 旧西伯は公民館単位で体育指導委員を決めていたが、これからは振興区毎に活 | ||||||||
動していくことになる。 | |||||||||
委員長 | 体育指導委員の中には経験年数の長い人もおられるが、若手をいれて活性化を | ||||||||
図るというようなことについては、事務局はどう思うか。 | |||||||||
次長 | 年数の長い人もおられるが40~50代が大半で高齢な人はおられない。 | ||||||||
教育長 | 南部町になって5年が経つが、両町の体育指導委員活動のやり方がかみ合わず2 | ||||||||
年が過ぎ、また振興区問題もあり、じっくりと取り組むことができなかった。長い経験 | |||||||||
年数を活かし、若手をサポートすれば、若手の起用も大切なことである。 | |||||||||
委員長 | 委嘱する手当はいくらか。 | ||||||||
次長 | 年28,000円の報酬を予定している。 | ||||||||
委員 | 体育指導委員さんにラジオ体操を普及させてもらうべく、次の体育指導委員会で | ||||||||
検討してもらえるよう事務局へ頼んでおく。 | |||||||||
次長 | 体育指導委員の中には体育施設の利用料が高いという意見があり、スポーツの | ||||||||
普及率を高めていくための一つの課題となっている。ラジオ体操は広めていかな | |||||||||
ければならない。 | |||||||||
委員長 | 議案第40号「南部町体育指導委員の委嘱」については承認してもよろしいか。 | ||||||||
〈一同異議なし〉 | |||||||||
委員長 | 本件を承認する。 | ||||||||
委員長 | 次の【8.報告 Ⅱ】は非公開のため後にするが【9.議事 Ⅱ】はどうか。 | ||||||||
次長 | 特になし。 | ||||||||
【10.協議 1】 | |||||||||
委員 | 1)委員提案(報告) 会見第二小学校6年生人権総合学習公開日の参観 | ||||||||
資料30頁説明 | |||||||||
授業の中で児童の「むかつく」という間違った言葉使いに違和感を感じた。教諭は | |||||||||
指導すべきである。 | |||||||||
委員 | 感想だが資料がよくまとめてあり、意義ある人権学習になっていたと思う。 | ||||||||
委員長 | 保護者の感想として細田委員なにかないか。 | ||||||||
委員 | 教諭が教えたいと思われることと保護者が思っていることが違う場合がある。私 | ||||||||
は子供の頃は「寝た子を起こすな」という考えであったが、学習を重ねるたびに | |||||||||
違ってきた。学習する場があったほうがよい。 | |||||||||
委員 | 子供が家庭に帰ってこの話をしたいのに、家族が取り合わなかったりすることの | ||||||||
ないよう、高齢者も一緒になって学習できる場がほしい。「むかつく」という言葉を | |||||||||
捉えて学習を深めていってほしかった。教諭も余裕をもって接してほしい。良い | |||||||||
機会ではなかったかと思う。 | |||||||||
次長 | 2)事務局提案 | ||||||||
①南部町行財政運営審議会委員の推薦について 資料31頁説明 | |||||||||
委員 | 安川委員が辞められたので後任で毎川委員はどうか。 | ||||||||
委員 | 現在、私は男女共同参画審議会委員をやっている。野口委員を推薦したい。 | ||||||||
〈一同異議なし〉 | |||||||||
委員長 | 野口委員お願いできないか。 | ||||||||
委員 | 皆さんの協力を得て微力ながら頑張りたい。 | ||||||||
委員長 | では南部町行財政運営審議会委員を野口委員にお願いする。 | ||||||||
次長 | ②市町村教育委員会教育委員研修について 資料32、33頁説明 | ||||||||
第三分科会 矢吹委員長 第一分科会 毎川委員 | |||||||||
第三分科会 野口委員 第二分科会 細田委員 | |||||||||
第一分科会 永江教育長 出席する分科会は以上でお願いする。 | |||||||||
③平成21年度地域振興区別教育懇談会実施計画について 配布資料説明 | |||||||||
委員長 | 実施計画だけでよいか。 | ||||||||
教育長 | 実施計画を作成する前に要綱も考えなければならないが、とりあえずこの回数や | ||||||||
月割について確認してもらいたいのと全体のバランスをみてもらえたらいいと思う。 | |||||||||
委員長 | 他に意見や質問はないか。 | ||||||||
委員 | 教育審議会では我々教育委員は傍聴をする立場で出席すればいいか。 | ||||||||
教育長 | そうなると思う。 | ||||||||
委員長 | 南部町の教育を考える会はあと何回予定しているか。 | ||||||||
次長 | 1回か2回を予定している。 | ||||||||
委員 | 11月1日の「ふるさと・ふれあい・学びぃウォーク」など教育月間の行事が多くあり、 | ||||||||
PTAも参加者がバラけた。また、学びぃウォークと給食試食会が立て続けにあった | |||||||||
ので、早めに町民向けに周知してほしい。 | |||||||||
教育長 | 事務局の段取りが悪かったため、町民に周知するのが遅くなり、反省している。21 | ||||||||
年度は早めに周知し、PTAとも連携して実施したいと思っている。ボランティアフェ | |||||||||
スティバルをすでに11月1日にするということを担当から聞いている。連携していけ | |||||||||
るものはしていきたい。 | |||||||||
委員長 | では連携していくということでお願いしたい。 | ||||||||
教育長 | ④の平成20年度末教職員人事異動に係る要望についてを11.協議Ⅱに変更して | ||||||||
非公開としてほしい。 | |||||||||
⑤その他 | |||||||||
1)町長との懇談について | |||||||||
○町長のマニュフェストとレジュメに記されているものとは連動する。 | |||||||||
○単町費による少人数学級の年次的拡大で法中3年生の実施を強く進める。 | |||||||||
○南部町公民館及び図書館を核とした社会教育センター構想を検討する。 | |||||||||
以上を三本柱にして懇談を進めるので、平成21年1月6日午後4時より法勝寺庁舎 | |||||||||
で予定していただきたい。 | |||||||||
次長 | 2)西部地区町村教育委員会連絡協議会合同研修会の開催について | ||||||||
資料のとおり開催されるので参加をお願いする。 | |||||||||
委員長 | ここで一旦15分間の休憩をとる。 | ||||||||
休 憩 | |||||||||
委員長 | では委員会を再開する。 | ||||||||
次長 | 3)南部町学校事務の共同実施通信へ掲載する原稿依頼について | ||||||||
教育委員の紹介をするので平成21年1月13日までに300字程度の原稿を書いて | |||||||||
提出いただきたい。 | |||||||||
4)教育講演会について | |||||||||
平成21年1月27日に南部町教育振興会と教育委員会共催の講演会を計画してい | |||||||||
るのでこちらも参加できればお願いしたい。 | |||||||||
委員長 | 教育委員の原稿はどのような順番か。 | ||||||||
次長 | 全員の書かれたものを1月下旬発行の共同事務の紙面に掲載する。 | ||||||||
教育長 | 講演会は案内であり、都合がつけば参加ということで了解してほしい。 | ||||||||
委員長 | では非公開案件の説明をお願いする。 | ||||||||
以下非公開 | |||||||||
【5.報告 1】 | |||||||||
3)12月校長会報告(情報交換会)について | |||||||||
【6.専決処分】 | |||||||||
次長 | 【8.報告 Ⅱ】 | ||||||||
1)不登校児童生徒の状況について | |||||||||
次長 | 2)学習支援員の退職について | ||||||||
次長 | 3)平成20年度12月期勤勉手当の成績率に係る勤務成績評定結果について | ||||||||
教育長 | 4)その他 学校課題別に係わる非常勤講師の配置について | ||||||||
教育長 | 【11.協議 Ⅱ】 | ||||||||
④平成20年度末教職員人事異動に係る要望について | |||||||||
以上非公開 | |||||||||
次長 | 【12.今後の主な予定について】 資料により説明 | ||||||||
南部町成人式が1月11日午後1時から開催するので12時30分には集合をお願い | |||||||||
したい。第4回南部町の教育を考える会は19時から予定している。 | |||||||||
報告を一つしてしておきたい。西伯小の通学路に係る野良犬の件だが、保健所に | |||||||||
引き取ってもらうよう言ってある。 | |||||||||
委員 | 教育委員会が行った翌日に行ってみたが何匹かの犬が放し飼いになっていた。 | ||||||||
小学生は父親のアドバイスでゆっくり歩き、なんともなかったとのことであった。 | |||||||||
委員長 | 【13.次回委員会開催日について】 | ||||||||
〔日時〕 平成21年1月22日(木)午後1時30分 | |||||||||
〔会場〕 南部町役場天萬庁舎 | |||||||||
【14.閉 会】午後4時40分 | |||||||||