この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523南部町の給与・定員管理等
南部町の給与・定員管理等
1.総括 |
(1)人件費の状況(普通会計決算)
区分 | 住民基本台帳人口 (H29年3月末現在) |
歳出額 A |
実質収支 | 人件費 B |
人件費率 B/A |
平成28年度 | 11,101人 | 6,693,466千円 | 153,538千円 | 996,457千円 | 14.9% |
(注) | 人件費には、特別職に支給される給料、報酬等を含みます。 |
(2)職員給与費の状況(普通会計決算)
区分 | 職員数 A |
給与費 | 1人当たり給与費 B/A |
|||
給料 | 職員手当 | 期末・勤勉手当 | 計 B | |||
平成28年度 |
123人 |
373,463千円 | 36,329千円 | 141,123千円 | 550,915千円 | 4,479千円 |
(注) | 1 | 職員手当には、共済費・退職手当は含みません。 |
2 | ( )内は再任用短時間勤務職員であり、外書です。 |
2.職員の平均給与月額、初任給等の状況 |
(1)職員の平均年齢、平均給料月額及び平均経験年数の状況(平成29年 4月1日現在)
区分 | 南部町 | |
一般行政職 | 技能労務職 | |
平均給料月額 | 299,800円 | 244,100円 |
平均年齢 | 43歳 | 61歳 |
平均経験年数 | 20.3年 | 22.8年 |
(注) | 「平均給料月額」とは、平成29年4月1日現在における各職種ごとの 職員の基本給の平均です。 |
(2)職員の初任給の状況(平成29年4月1日現在)
区分 | 南部町 | 国 | |||
初任給 | 2年後の給料 | 初任給 | 2年後の給料 | ||
一般行政職 | 大学卒 | 178,200円 | 191,700円 | 178,200円 | - |
短大卒 | 158,800円 | 167,600円 | - | - | |
高校卒 | 146,100円 | 158,800円 | 146,100円 | - |
(3)職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況(平成29年4月1日現 在)
区分 | 経験年数 | |||
10~15年 | 15~20年 | 20~25年 | ||
一般行政職 | 大学卒 | 244,000円 | 291,300円 | 355,200円 |
短大卒 |
- |
- | 336,100円 | |
高校卒 |
- |
296,300円 | 313,900円 | |
技能労務職 | 高校卒 | - | 273,800円 | - |
3.一般行政職の級別職員数等の状況 |
(1)一般行政職の級別職員数の状況(平成29年4月1日現在)
区分 | 標準的な職務内容 | 職員数 | 構成比 |
6級 |
1 会計管理者の職務 2 福祉事務所長の職務 5 特に困難な業務を処理する課長又は専門員の職務 |
3人 | 3.4% |
5級 | 1 会計管理者の職務 2 福祉事務所長の職務 3 課長、専門員、防災監、企画監、教育次長、統括館長、統括所長、事務局長又は参事(派遣職員に限る。)の職務 |
10人 | 11.5% |
4級 | 課長補佐、局長補佐、所長補佐、室長、館長、所長、指導主事又は主査(他の地方公共団体又は公益法人に派遣する職員に限る。)の職務 | 18人 | 20.7% |
3級 |
主幹、主幹栄養士、主幹栄養士又は主幹管理栄養士の職務 |
26人 | 29.9% |
2級 | 主任、主任技師、主任栄養士又は主任管理栄養士の職務 | 10人 | 11.5% |
1級 | 主事補、主事、、技師補、技師、栄養士又は管理栄養士の職務 | 20人 | 23% |
計 | 87人 | 100.0% |
注) 1 南部町の給与条例に基づく給料表の給区分による職員数です。
2 標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職務です。
3 一般行政職には公営企業会計の職員、保育士、保健師、税務担当職員は含みません。
4.職員の手当ての状況 |
(1)期末・勤勉手当
南部町 | ||||||||||||
1人当たり平均支給年額(28年度) |
||||||||||||
(28年度支給割合)
|
||||||||||||
(加算措置の状況) 職制上の段階、職務の級等による加算措置 有 |
(2)特殊勤務手当(平成29年4月1日現在)
支給実績(28年度決算) | 0千円 | |
支給職員数(28年度実績) | 0人 | |
支給職員1人当たり平均支給月額(28年度決算) | 0円 | |
手当の名称 |
主な支給対象職員 |
左記職員に対する支給単価 |
特殊勤務手当 | 町税事務に従事する職員 (1日につき5時間を越えたときに支給) |
給料月額の25分の1に一定割合を乗じた額 (100分の10を超えない額) |
感染症防疫作業に従事する職員 |
従事した日1日につき500円 | |
死体取扱作業に従事する職員 | 従事した日1日につき2,000円 | |
特殊自動車運転作業に従事する職員 | 従事した日1日につき1,000円 |
(3)その他の主な手当(平成29年4月1日現在)
区 分 |
内容 | 国の制度との異同 | 国の制度と 異なる内容 |
|||
対象職員 | 支給月額 | |||||
扶 養 手 当 |
扶養親族として配偶者、子等を有する職員 | 配偶者 | 10,000円 |
同じ |
- |
|
子 | 8,000円 | |||||
配偶者以外 | 6,500円 | |||||
配偶者のない職員の扶養親族のうち1人 | 11,000円 | |||||
15歳に達する日後の最初の4月1日から22歳に達する日後の最初の3月31日までの間にある子 | 1人につき5,000円を加算 | |||||
住 居 手 当 |
住宅を借受け家賃を支払っている職員、又は職員の所有に係る住宅に居住 | 貸家・貸間 (月額12,000円を超える家賃) |
家賃の額に応じ、最高27,000円まで支給 |
同じ |
- |
|
通 勤 手 当 |
交通機関等を利用して通勤している職員 | 交通機関等利用者 | 運賃等の額が55,000円以下の者 (運賃等の額) |
同じ |
- |
|
運賃の額が55,000円を超える者 (55,000円) |
||||||
自動車等使用者 | 通勤距離に応じ2,000円から24,500円を支給 | |||||
管 理 職 手 当 |
管理職の職務にある職員 | 町長部局 | 総務課長 | 50,000円 |
- |
- |
総務課長以外の課長 | 30,000円 | |||||
会計管理者・福祉事務所長・防災監・企画監・参事 | 30,000円 | |||||
園長・専門員・統括園長 | 28,000円 | |||||
課長補佐・所長補佐・室長・ 主査 |
23,000円 | |||||
議会事務局 | 局長 |
30,000円 |
||||
教育委員会事務局 | 次長・課長 | 30,000円 | ||||
課長補佐・室長 | 23,000円 | |||||
農業委員会事務局 | 局長補佐 | 23,000円 |
5.特別職の報酬等の状況(平成29年4月1日現在) |
区分 | 給料月額等 | |||||||||
給 料 |
町長 | 810,000円 | ||||||||
副町長 | 648,000円 | |||||||||
病院事業管理者 | 607,500円 | |||||||||
教育長 | 607,500円 | |||||||||
報 酬 |
議長 | 316,000円 | ||||||||
副議長 | 235,000円 | |||||||||
常任委員会委員長 | 226,000円 | |||||||||
議会運営委員会委員長 | 226,000円 | |||||||||
議員 | 221,000円 | |||||||||
期 末 手 当 |
町長 |
|
||||||||
副町長 | ||||||||||
病院事業管理者 | ||||||||||
教育長 | ||||||||||
議長 |
|
|||||||||
副議長 | ||||||||||
常任委員会委員長 | ||||||||||
議会運営委員会委員長 | ||||||||||
議員 |
6.部門別職員数の状況(平成29年4月1日現在) |
(1)部門別職員数の状況と主な増減理由
部門 区分 | 職員数 | 対前年増減数 | 主な増減理由 | ||
平成28年度 | 平成29年度 | ||||
一般行政部門 | 議会 | 1 | 1 | 0 | - |
総務 |
25 |
27 | 2 | 育児休業者のため重複配置による増 | |
税務 | 5 | 5 | 0 |
- |
|
民生 | 44 | 44 | 0 |
- |
|
衛生 | 6 | 4 | -2 |
退職不補充、業務の見直しによる減 |
|
労働 | 0 | 0 | 0 | - | |
農林水産 | 7 | 7 | 0 |
- |
|
商工 | 1 | 1 | 0 | - | |
土木 | 9 | 9 | 0 |
- |
|
小計 | 98 |
98 |
0 |
- |
|
特別行政部門 | 教育 | 12 | 13 | -1 |
退職不補充による減 |
小計 | 12 | 13 | -1 | - | |
公営企業会計部門 | 病院 | 198 | 206 | 8 |
看護師の補充による増 |
水道 | 1 | 1 | 0 |
- |
|
下水道 | 3 | 2 | -1 |
機構改革に伴う減 |
|
その他 | 9 | 9 | 0 |
- |
|
小計 | 211 | 218 | 7 | - | |
合計 |
321 | 329 | 8 | - |
(2)年齢別職員構成の状況(一般行政職)(平成29年4月1日現在)
区分 | 20歳 未満 |
20歳 ~ 23歳 |
24歳 ~ 27歳 |
28歳 ~ 31歳 |
32歳 ~ 35歳 |
36歳 ~ 39歳 |
40歳 ~ 43歳 |
44歳 ~ 47歳 |
48歳 ~ 51歳 |
52歳 ~ 55歳 |
56歳 ~ 59歳 |
60歳 以上 |
計 |
職員数 |
0人 |
5人 |
7人 |
3人 |
5人 |
13人 |
13人 |
17人 |
11人 |
6人 |
6人 |
3人 |
89人 |
※ 再任用職員を含みます。